「 SI 」 一覧
-
-
Cloud DataprepでExcelをBigQueryに定期取込みしようとしたけどできなかったはなし
2020/04/09 -CI, GCP, クラウド, 作業効率化
Cloud Storage, Data Analytics, dataprep, ETL, SIGCPのCloud Dataprep by TrifactaでExcelデータをBQに取り込む試行錯誤をあれやこれやした時のメモ。 結局やりたかったことは実現できなかった。。。 目次 実現したいこと: …
-
-
MacでAsciiDoc環境を構築した時のメモ。簡単にできると思いきや、思いの外時間がかかったので自分用に。 目次 動作環境 やりたいこと AsciiDocもろもろのインストール トラブルシューティン …
-
-
2019/05/04 -Testing, コンサル, フレームワーク
Risk Based Test, SIリスクベースドテストにおけるリスク定義方法のメモ。 主に、リスク定義する上でのリスク算出要因(影響度(Damage), 発生確率(Probability of Failure))と重みづけ方法、及びリ …
-
-
Kubernetes入門 ~Kubernetes完全ガイドを読んで~
2019/03/02 -Docker, System Architecture, コンテナ, ビジネス書要約
Kubernetes, serverless, SIKubernetesを学ばないとだんだん話についていけなくなってきたので止む無く勉強を始めた。 とりあえずKubernetes完全ガイドという、今のところ日本語だと一番良いと聞いたのでそいつで勉強。 …
-
-
2019/02/23 -System Architecture, コンサル
SIシステムアーキテクチャ設計のメソトロジー(方法論)をメモ。 目次 アプリケーションの原則とアーキテクチャパターン(Application Principle and Architecture Patt …
-
-
システムにおける適応度関数 〜進化的アーキテクチャを読んで〜
オライリーの進化的アーキテクチャを読んで、重要そうなポイント、特に適応度関数について自分用まとめ。 はじめに断っておくと、この本は「システムアーキテクチャを変更する際にこういう風にしておけば容易に変更 …
-
-
銀行システム/組織のセキュリティ要件を整理する機会がありました。セキュリティはあんまり詳しくないので自分の勉強がてらメモ。 目次 ざっくり結論 各評価項目の定義 セキュリティ要件解説 前提の整理 セキ …
-
-
リーンスタートアップの第3部のまとめ。 第1部、第2部のまとめは以下から。 第1部 第2部 目次 リーン実践にあたっての案件サイズ(バッチサイズ) :本書 9、11章に対応 事業拡大において注力すべき …
-
-
リーンスタートアップの第2部のまとめ。 第1部のまとめはこちら。 目次 構築→計測→学びのサイクルと事業拡大/転換 :本書 5、6、7、8章に対応 構築・検証プロセスにおける特記 :本書 6章に対応 …
-
-
改めてリーンスタートアップの要点まとめ(1/3) 全体概要&第1部
ここ2、3年の仕事はプロジェクトをアジャイルで進めることが多く、かつ今度リーンスタートアップで提唱されているプロセスを採用するということで改めてリーンスタートアップを読んでみた。 以前読んだときは自分 …